リペア技術のご紹介

リペア技術のご紹介


          
バッグリペア前

       従来のリペア技術

革製品は“使えば味がでる”と言いますが、使えば汚れ、キズも増えてくるものです。
 “味が出る”とはいえ、キレイな方がいい・・・キズやスレは論外の話。
これまでは、革製品を補修して、長く保有するには問題点が多くあり、リペアという
 選択肢はほ とんどなかったといっても過言ではありませんでした。

  では、諦めるしかないのでしょうか?
  いいえ、そんなことはありません

表面にキズをリペア   
バッグリペア後

    画期的な新技術


 @オリジナルのリペア技術は従来の考えを根底から覆した革新的なリペア技術で
 あり、これまでにない高品質な仕上がりをご提供いたします。
 Aまた本革は勿論のこと、フェイクレザーやビニールレザーに至るまで、リペアは
  もとより、お好みの色変えも自由自在です。
 B格段にキズが付き難くなり、耐水効果も上がります。
 C革製品の材質や損傷具合に応じて、3種類の溶剤によるリペア手法をご用意して
    おりますので、組合せによって、様々な革製品に対応する事ができます。
    これにより、様々な革製品のリペアが可能となりました。
    Dまた、革製品を長くご愛用していただける「保護コーティング」は、
    新旧品を問わず施工することができますので、
    普段のお手入れも簡単になります。

カラーチェンジでイメージ一新

           

 車のハンドル色変え前   車のハンドル色変え後   矢印 車内の色替え後 

レザーテック レッドスパン

所在地
栃木県足利市本城2丁目1758-9

TEL・FAX
0284‐64‐7156
メールアドレス
tamita55@yahoo.co.jp

営業時間
09:00〜18:00
休日
日・祝・祭日
*先ずはお電話下さい。